お知らせ一覧
中庭「世離」の紅葉
近隣の紅葉情報
光悦寺 建立:1656年
文化人・本阿弥光悦が1615年徳川家康から与えられたこの地に法華題目堂を開く。光悦の死後、お寺となり、7つの茶室がある。光悦垣と呼ばれる竹を編んだ竹垣が有名。
然林房より徒歩1分
中秋の名月
さわやかな秋風が吹く季節、美しい名月を愛でに出掛けませんか?
然林房の近隣では、下記の観月祭りが行われます。
賀茂観月祭 上賀茂神社
10/4(水) 17:00~
名月鑑賞の夕べ 京都府立植物園
10/4(水) 18:30~20:30
- 料金 入園料 無料
- 問合せ 075-701-0141
- アクセス 然林房より車で約10分
京都五山の送り火
京都の夏の風物詩「五山の送り火}
送り火は、精霊を冥府に送る仏教での行事であり、「大文字」がもっともよく知られている。
その他に、「左大文字」、「妙法」、「船形」、「鳥居形」があり、
これらを京都五山送り火とよんでいる。
はじめの点火から燃えゆく送り火を鑑賞し、京の夏の終わりを感じてみませんか。
京都五山の送り火鑑賞は、様々な場所からご覧いただけます。
8月16日 20:00点火開始
詳しくは、京都市観光協会のホームページより。
https://www.kyokanko.or.jp/okuribi/index.html
京の七夕
ライトアップに彩られた、北野天満宮の七夕短冊が期間中ごらんいただけます。
期間:8月5日土曜日~8月16日水曜日
日没~21時まで
北野天満宮へは、然林房より車で約10分
京の七夕
改装工事期間中のお得なSTAYプラン
改装工事期間中にご利用のお客様にはご不便・ご迷惑をお掛けしております。
期間中にご宿泊のお客様に、夕朝食付きでお得にご宿泊頂けるプランをご用意致しました。
改装工事期間:2017 年 6 月 27 日 ~ 2018 年 3 月 31 日予定
祇園祭
日本三大祭のひとつ、日本全国の国の数の鉾66本を立て、祇園の神を祀り災厄の除去を祈る祇園御霊会を行ったのが始まりと伝えられています。7月1日から31日までの期間、1ヶ月にわたっておこなわれ、祭の見どころは、17日と24日に行われる33基の山鉾巡行。豪華絢爛な祇園祭山鉾巡行は、京都の旅の再考の思い出に。
祇園祭お送りプラン(外部リンク:じゃらん)