まだまだ寒い日が続いておりますが、お客様に少しでも春を感じていただきたく、玄関のお軸とプランターボックスを春らしい設えにいたしました。
お軸は、吉井勇さんの春の詩に菅楯彦さんの桜の絵が描かれたもので、鷹峯に訪れた春が感じられる作品です。
プランターボックスには春の香りを感じていただきたく梅の花を植え込みました。

まだまだ寒い日が続いておりますが、お客様に少しでも春を感じていただきたく、玄関のお軸とプランターボックスを春らしい設えにいたしました。
お軸は、吉井勇さんの春の詩に菅楯彦さんの桜の絵が描かれたもので、鷹峯に訪れた春が感じられる作品です。
プランターボックスには春の香りを感じていただきたく梅の花を植え込みました。
昨日開催まいまいツアーの様子です。
雨の中たくさんのお客様にお越しいただき、鷹ヶ峯の魅力を発信!
地域の方のご協力によりお客さまにも喜んでいただけました☆
皆様とのご縁に感謝いたします♪ヽ(´▽`)/
今から800年あまり前の寿永4年(1185)、四国の屋島で行われた源平合戦の中で、小船に立てた扇の的を射てみよとの平家方の挑発に対して、見事に射抜いたのは源氏方の武士、那須与一(なすのよいち)。このあまりに有名な平家物語のハイライトシーンが、洛北の新名所・紅葉谷庭園の桜が舞い散る池畔で今によみがえる。
島原の名妓・吉野太夫ゆかりのお寺「常照寺」では、 毎年4月の第2日曜日に「吉野太夫花供養」として源光庵から常照寺本堂まで太夫の道中が行われます。
太夫献茶や太夫墓前祭で舞も観ることができ、大変華やかです☆
今年は4月12日の日曜日です。
是非、春の鷹峯行事をお楽しみください♪
然林房より徒歩7分